いすのあゆみ

日々の記録です。

1月3日 文学と語学の日記

1月3日 晴れ

 

この日もひたすら卒論の執筆。客観的に文章を書くことはつかれる。だが、自分のなかにある先入観を疑うには、大切なことだろう。

男性の友人で化粧をしている人がいる。肌荒れをみせないために、なにかを塗っている。その友人から「おれ化粧してるねん」と教えてもらったとき、「そうなんや、いいやん」と返した。この返答は僕の本音だ。

化粧をすることは、自分の外面を磨き、自信をつけることにつながると思う。だから、誰もがメイクをしてもいい。僕はそう考えている。

でも、「男やのに、化粧するのか…」と思う「自分」もいる。このようなことは考えたくないのだけれど、「男やのに」という思考がつきまとう。「男が化粧をしてはいけない」というのは根拠がないものだ。男が化粧をすることで誰かが傷つくわけでもない。でも、なぜか「男やのに」と思ってしまう。思いたくないけれど、思ってしまう。性別どうこうの話をする際、じぶんの中には、2人の「自分」がいる。思い込みを失くそうとする「自分」と、先入観にしばられた「自分」。

これをふまえると、ほんとうの「自分」というものが分からなくなってくる。だが、この分からなさはイヤではない。ひとつの身体のなかに、複数の「自分」がでてくる瞬間はおもしろい。物ごとをフラットにみる「自分」になりたいという思いはある。

つぎに、「勉強」という一単語をみると、人がペンを持ちながら机にへばりついている様子を思い浮かべてしまう。だからか、何かを勉強する際は、じぶんも同じように机に向かわないといけないと思ってしまう。

誰がそうしないといけないと決めたのだろうか。自分の見方でじぶんを縛り付けているのではないだろうか。これに気づいてからは、ソファで寝ころびながら勉強をするようになった。「思い込み」から自由になる瞬間はおもしろい。